カレンダー営業日カレンダー

商品紹介 Products

夏バテは負の連鎖からやってくる

日本の夏は年々過ごしにくくなっています。

高温多湿が続くと、外気と冷房の効いた室内との温度差で身体に負担がかかり、自律神経が乱れます。

その結果、全身のだるさや食欲・思考力の低下、風邪や下痢といった「夏バテ」症状が現れます。

特に食欲低下は、腸機能の低下=「腸バテ」にもつながり、悪循環を招きます。

●食からくる腸バテの原因

・暑さからくる食欲の減退:そうめんばかりなど偏りがちな食事で栄養不足

・水分の不足:汗をかき、体内の水分やミネラルなどは不足する

・冷たいものをとりがちで、身体が冷えている:特に胃腸

・腸機能も落ちて、栄養吸収も低下:腸バテ

腸が疲れると自律神経も乱れ、さらに腸の働きが落ち、夏バテが悪化してしまいます。腸内環境が乱れると、腸内細菌がつくるビタミンや※短鎖脂肪酸などの有益成分が減り、身体の機能も低下します。

まずは腸内環境を健やかに保つことが大切です。腸が整えば、免疫や自律神経も回復してきます。

●基礎代謝に腸活

夏になって食欲が落ちてるのに痩せない、それは基礎代謝が低くなってしまっているから。夏場は、外の気温と体温が近いため、体温維持にエネルギーを使わなくても済んでしまうためです。基礎代謝UPには内臓機能を高める=腸活で、腸に良い食事、栄養がカギになります。

●腸活には、大和酵素の植物発酵エキス

約100種類以上の国産野菜、果実、海藻、民間植物等を麴菌や乳酸菌、酵母など有用微生物によって発酵させ抽出した植物発酵エキスは腸内環境改善におすすめです。